審美歯科・ホワイトニング
AESTHETIC
美しく、より快適な歯を目指して
白く美しい口もとでより自信を取り戻す
歯の健康は、見た目の美しさも大きく左右します。自信を持って笑えることは、心からの笑顔を引き出し、周囲とのコミュニケーションを円滑にするだけでなく、心身の健康にも良い影響を与えます。
当院の審美歯科では、お顔全体のバランス、歯並び、歯茎の状態などを考慮し、あなただけの「自然な美しさ」を引き出すオーダーメイド治療をご提供するのが特徴です。ただ白い歯を目指すだけではありません。コンプレックスを解消し、自信に満ちた笑顔で毎日を過ごしたい方はぜひ当院に一度ご相談ください。
こんなお悩みはないですか?
- 口もとが気になり思いっきり笑えない
- 他の歯の色と違う気がする
- 人とうまく話せず心から楽しめない
- 自然な見た目の虫歯治療がしたい
- 大きな口を開けた時の銀歯が気になってしまう
- 口もとが老けた気がする
審美補綴とは
虫歯や事故で歯を失ってしまった時、見た目の悩みを抱える方は少なくありません。特に前歯の場合、口を開けた時に目立ってしまうのでコンプレックスを抱えがちです。
そのようなお悩みを解決するのが、審美補綴(しんびほてつ)です。
審美補綴とは、失った歯や欠けた歯、見た目や色が気になる歯を、天然の歯に限りなく近い形に修復する治療法を言います。
当院では見た目の美しさに加えて、歯並びや噛み合わせの改善にもこだわることで、まるで自分の歯のような自然な仕上がりを実現しています。
当院の取り扱い種類
オールセラミック
オールセラミックは、金属を使用せずセラミックのみで作られています。見た目の透明感や白さは天然歯に近く、高い耐久性により長期間の使用も可能です。また、汚れにも強く、金属アレルギーの心配もありません。
ジルコニア
ジルコニアは腐食に強く、耐久性に優れています。従来のセラミックは強度の観点から奥歯に使用することが困難でしたが、ジルコニアならば問題ありません。生体親和性にも優れていることから、医療の分野では人工関節にも使われているほどです。
- 治療期間・回数
- 約1週間~1ヶ月 / 約2~4回
- 費用
- ¥66,000~154,000(税込)
e-max
「二ケイ酸リチウムガラス」という素材で作られていて、天然歯に近い透明度を誇ります。特に強度に関しては天然歯と同等なので、かみ合う歯に負担をかけません。
- 治療期間・回数
- 約1週間~1ヶ月 / 約2~4回
- 費用
- ¥60,500~132,000(税込)
ハイブリットセラミック
ハイブリットセラミックはセラミックとレジン(医療用プラスチック)を混ぜ合わせた素材です。純粋なセラミックよりは耐久性や審美性は劣るものの、価格は割安です。ただし、長年使用すると変色が見られるケースがあります。
- 治療期間・回数
- 約1~3週間 / 約2~3回
- 費用
- ¥44,000~66,000(税込)
上記4種のメリット・デメリット
Merit メリット
- 見た目は天然歯のように透明感があり、天然歯に限りなく近い自然な色合いを再現できる。
- 汚れに強く、長期間の使用でも、着色や変色が少ない
- 金属アレルギーの心配がない。
- 精度が高く、細菌やプラークの付着量を軽減することができる。
Demerit デメリット
- 強い衝撃で破折・破損する可能性がある。
- 奥歯のように、噛む力が特に強い歯には注意が必要である。
- 健康保険の適用外になり、自費診療となる。
- 強度を保つために、金属の被せ物に比べると歯を削る量がやや多い。
メタルボンドセラミック
メタルボンドセラミックは金属のフレームを土台に、セラミックを焼き付けた技工物です。金属部分が見えないため見た目が良く、金属が使われているので強度も非常に高く、耐久性に優れています。
- 治療期間・回数
- 約1週間~1ヶ月/ 約2~4回
- 費用
- ¥121,000(税込)
Merit メリット
- 汚れに強く、長期間の仕様でも着色や変色が少ない。
- 内冠が丈夫なため、咬む力が強くかかる場所への使用に優れている。
- 精度が高く、細菌やプラークの付着量を軽減することができる。
Demerit デメリット
- 保険が適用できないため自費診療になる。
- 装着していると歯ぐきに着色する場合がある。
- 金属アレルギーのある方の使用はすすめられない。
ホワイトニングとは
年齢を重ねるごとに、歯は着色や黄ばみが目立ってきます。コーヒーや紅茶、タバコなどの嗜好品も、歯の着色汚れの原因になります。
そんな歯の悩みを解決するのが、ホワイトニングです。ホワイトニングとは、専用の薬剤を用いて歯を白くする施術です。表面の汚れを取るクリーニングとは異なり、歯の組織そのものを白くすることができます。
当院の取り扱い種類
ホームホワイトニング
ホームホワイトニングとは、ご自宅などで患者様ご自身がホワイトニングを進める治療法です。歯科医院で作製したオーダーメイドのマウスピースに薬剤を入れ、一定期間毎日装着していただくのが基本的な進め方となります。効果を得るまでに時間はかかりますが、歯の神経への刺激が少なく後戻りしにくいのが特徴です。
- 治療期間・回数
- 約2週間 / 約2~3回
- 費用
- ¥55,000(税込)
Merit メリット
- ご自宅でできるのでライフスタイルに合わせやすい。
- ホワイトニングの効果が持続しやすい。
- オフィスホワイトニングに比べ治療費が安い。
- 色の後戻りがしにくい。
Demerit デメリット
- 保険診療が適用されないため、治療費が全額患者様の自己負担となる。
- オフィスホワイトニングに比べ、薬剤の濃度を抑えているため、効果が見られるまで時間がかかる。
- オフィスホワイトニングに比べ、一回の使用時間が長くなる。
- ホワイトニング期間中、歯に色移りしやすい飲食物に気を付けなくてはいけない。
オフィスホワイトニング
歯科医院で完結するホワイトニングです。高濃度の薬剤を塗布することで、歯を白くしていきます。色ムラがない、もしものときも歯科医師が対応できる、スピーディーに歯を白くすることができるなどのメリットがあります。
- 治療期間・回数
- 約2~6週間 / 約2~5回
- 費用
- お試し1回 / ¥27,500(税込)
3回コース / ¥6,600/1本(税込)
Merit メリット
- 資格を持つ歯科医師・歯科衛生士が施術を担当するので、ムラが少ない仕上がりになる。
- 1回の施術でも、ホワイトニング効果を得やすい。
- 必要に応じて歯のクリーニングと同時に対応できる。
- 処置時に何か異常を覚えた時も適切な処置ができる。
Demerit デメリット
- 保険診療が適用されないため、治療費が全額患者様の自己負担となる。
- ホームホワイトニングに比べ、患者様によっては料金を割高に感じる場合がある。
- 1回の治療時間が長時間になることが多い(約1時間半~2時間)。
- 歯を段階的に白くしていくため、繰り返しの来院が必要になる。
- 薬剤を使用する際、痛みを感じたり、沁みたりする場合がある。